2020年5月の検定を受検するように申し込んで受験票まで届いていたんですが、ご存知の通りこの時期はコロナ禍のおかげでいろいろなイベントが中止に追い込まれていた時期。
そもそも、コロナのおかげで暇になったのでドローンに興味を持ったのがきっかけだったのに、皮肉なものです。
せっかく勉強はしたので、受験は次の機会にという事にしましたが、相変わらずコロナ自粛のおかげでけっこう時間がある。
さて、どうする?という事で興味を持ったのが「トイ・ドローン」です。
200g以下のドローンで練習をしてみよう!
ドローン検定の良いところは、とりあえず検定を受けておけば200g以上の機体でも、”飛行してよい場所であれば”飛行できるところです。
逆に言えば200g以下だったら検定は不要なわけです。
こういった200g以下のドローンは、子供でも飛ばせるオモチャとして販売されています。
これを買って、とりあえず室内で練習をしてみよう!と思い立ったわけです。
コロナ自粛の中、良い暇つぶしになるじゃないですか?!
トイ・ドローンにもいろいろ
トイ・ドローンってオモチャでしょ?ってこれがまた、ピンキリなんですよ。
というか、ドローンって、そもそもかなり種類が多くて目的がはっきりしないと何を買ったらよいのか全く判りません。
目的をはっきり持つ!
そもそも、”ドローンを飛ばしてみよう!”と思い立つのに理由が要るのか?
これ、要るんですよねぇ。
ドローンで何をするのかを決めないと、何を買ったらよいか判りません。
・・・という事が判っただけでもかなりの進歩!
コロナの10万円で”とりあえずドローンを買ってみよう”と思ったのがこの事を気づかせてくれたきっかけでした。
で、200g以下のドローンで何をするか?なんですが、
以下のような事が考えられます。
- ただ飛ばして楽しむ
- 動画撮影をする
- 静止画を撮影する
- ドローンレースをする
多分、ネットで調べたりせず、おもちゃ屋に行ってそこに売っている「ドローン・セット」のような物を5,000円ぐらいで買ってくれば、それはそれで満足していたかもしれません。
しかし、”どんなドローンが良いのかな?”と検索してしまったところから深い・深い闇の中に突き進んでいくことになってしまいました。
まぁ、いろいろ映像を見てしまうんですよねぇ。
たとえば、↓のような動画
これって、ドローンの存在を知らなかったら”どうやって録ったんだろう?”ってとても不思議な映像になってました。
そして、↓こんな動画
スゴイ!
なんか、リアル「スターウォーズ」の世界ですよね。
マイクロ・ドローンの世界
これは、もう”トイ”とは言い切れません。
これまで全く知らなかったドローンの世界。
こういう動画を取れるのは、マイクロ・ドローンと呼ばれる超小型高性能ドローンです。
実は、200g以下で認定書が必要ないという事で、もう買ってしまいました。
理屈を言ってても物がなければなんにもならない!って事で、とりあえず手に取ることが大事かな?という事です。
FPVの技術
とにかく物を買いたかったのは、マイクロ・ドローンを飛ばすには、FPV送信機の運用免許を取るのに1カ月以上かかるという情報を得たからです。
いろいろ準備して1カ月も待つのはツライ!
とにかく免許申請だけやっちゃえ!!ってことですよね。
という事で、手元にドローンがあるわけですが、免許申請がなかなか難しい。
もたもたしている間にもいろいろなことがありまして、なんだか最近まシミュレーターにハマってしまったということです。